Webridge Meeting SP26 ウェブ制作者が知っておきたい詰め・組み

Webridge Meeting SP26では、セミナーイベント CSS Nite 主宰の鷹野 雅弘さんを迎えて「ウェブ制作者が知っておきたい 詰め・組み」をテーマに開催します。

これまでウェブ業界ではあまり意識されてこなかった感のある、文字の「詰め」や「組み」について、基本から実装まで学びます。

文字詰めって何?という初級ウェブデザイナーの方はもちろん、中級~ベテランのウェブデザイナー、ディレクター、コーディングを担当する人にもオススメの内容です。

開催概要

タイトル Webridge Meeting SP26 (ウェブリッジ ミーティング スペシャル26) 
ウェブ制作者が知っておきたい詰め・組み
出演 鷹野 雅弘(スイッチ)
日時 2017年6月30日(金)17:45 開場 18:00 開始 20:00 終了予定(最大延長20:30)
※終了後、懇親会(別途有料)を開催します。
会場 株式会社ヘルツ セミナールーム 高松市亀井町8-11 BZ高松プライムビル4F
(中央公園近く/中央通り沿い/1階に日本和装あり)
定員 24名
参加費 4,000円 (6月11日までのお申込みは3,000円で参加いただけます)
主催 Webridge Kagawa(ウェブリッジ・カガワ)
Twitterハッシュタグ ハッシュタグは #wmsp26です。発言の最後に半角スペース+「#wmsp26」を入れてつぶやいていただくと、「#wmsp26」に自動的にリンクが張られて、Webridge Meeting SP26関連の発言を参照することができます。ぜひ中継や覚書などにご利用ください。セッションのTwitter実況もOKですが、場合によっては、守秘義務に関する内容があります。講演者から指示があった場合、そちらは避けていただけますようお願いいたします。

参加の申込受付は終了しました

セッション概要と出演者のプロフィール

ウェブ制作者が知っておきたい詰め・組み

TV番組「マツコの知らない世界」にて【フォントの世界】というトピックが扱われるなど、フォントや組版に関する関心や意識がここ数年で大きく変わりつつあります。

書籍『なるほどデザイン』では、書体(フォント)は「声色」、組みは「話し方」とたとえていますが、その前提となる「テキスト」は“人となり”として、文字を通して何かを伝えたり、また、企業や商品の世界感を伝えるのに大きな役割を果たしています。

これまでウェブ制作の現場では、少し疎んじられてきた嫌いがありますが、日本語Webフォントが一般的になりつつある現在、文字まわりに関して基本から実装まで、おさえておきたい内容をギュッと凝縮してお伝えします。

鷹野 雅弘(Masahiro Takano)

鷹野 雅弘さん

株式会社スイッチ

グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、Web制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。

そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。2015年から大阪芸術大学 客員教授

テクニカルライターとして30冊以上の著書を持ち、総販売数は17万部を超える。主な著書に『10倍ラクするIllustrator仕事術(増強改訂版)』(共著、技術評論社)など。

2005年からWeb制作者向けのセミナーイベント「CSS Nite」を主宰。都内での開催を中心に日本全国に飛び火し、500回を越える関連イベントを通して、のべ6万名を超える方が参加。

2,000エントリー、年間270万ビューを超えるDTP制作者向けの情報サイトDTP Transitは12年目に突入。

参加の申込受付は終了しました

注意事項

参加までの流れ

事前登録制です。お早めにお申し込みください。
登録された情報をもと事前に関連情報の配信や当日までの案内を行います。
※参加費は当日、受付にてお支払いください。全員の方に領収書(無記名)を発行します。お釣りのないようご協力お願いいたします。

キャンセルについて

お申込みされた受講をキャンセルされる場合は、必ずメールフォームからご連絡いただけますようお願いいたします。
連絡なくキャンセルの場合は「全額請求」させていただく場合がございますのでご了承ください。

お問い合わせ

Webridge Kagawa 事務局
760-0050 香川県高松市亀井町8-11 高松プライムビル4F 株式会社ヘルツ 内
TEL:087-887-0168 FAX:087-887-0169

メールフォームはこちらから

Webridge Kagawa(ウェブリッジかがわ)とは

香川県で活動するWeb制作者や、Web制作者を目指す学生・生徒などが、互いに刺激し合い感性を磨き、情報・知識・モチベーションを高めていくために発足した実践コミュニティです。