Webマーケティング思考トレーニング Webridge Meeting SP11

日々進化を続けるWebの技術。
Web制作の現場では、新技術のキャッチアップがますます困難な状況です。そんな中で、まず私たちにできることは、今取り組んでいる業務の効率を上げることではないでしょうか。今回のWebridge Meetingでは『Web制作の効率アップ術 ~イザというときに困らないために~』と銘打って、Web制作の効率化について考えます。

開催概要

タイトル Webridge Meeting SP11 (ウェブリッジ ミーティング スペシャル11) 
Web制作の効率アップ術 ~イザというときに困らないために~
出演 神森 勉(KDDIウェブコミュニケーションズ)
大月 茂樹(ニイハチヨンサン)
筒井 志信(ヘルツ)
たにぐち まこと(エイチツーオー・スペース)
阿部 正幸(KDDIウェブコミュニケーションズ)
日時 2012年9月8日(土)13:00 開場 13:20 開始 17:30 終了予定 (最大延長18:00)
※終了後、懇親会(別途有料4,000 円)を開催します。
会場 アルファあなぶきホール 大会議室
定員 50名
参加費 3,000円 (8/20までにお申込みの方:2,000円)
主催 Webridge Kagawa(ウェブリッジ・カガワ)
共催 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
対象者 Web制作会社に勤務している方、フリーランス、一般企業のWeb担当者様、Web業界に興味のある学生・生徒、その他(参加資格や制限はありません)
Twitterハッシュタグ ハッシュタグは #wmsp11です。発言の最後に半角スペース+「#wmsp11」を入れてつぶやいていただくと、「#wmsp11」に自動的にリンクが張られて、Webridge Meeting SP11関連の発言を参照することができます。ぜひ中継や覚書などにご利用ください。セッションのTwitter実況もOKですが、場合によっては、守秘義務に関する内容があります。講演者から指示があった場合、そちらは避けていただけますようお願いいたします。

お申し込みはこちらから(イベントは終了しました)

セッション紹介

なぜ効率化?わたしたちがやるべきこと

Web制作を取り巻く環境は、日々進化しています。さまざまなツールが出てきて、それを習得するのに翻弄されていませんか?なぜツールを覚えるのか?それは、日々の業務を効率化させたいと思うからではないでしょうか?では、その効率化は本当に必要なことですか?ツールを活用して日々の業務を効率化させることはなぜ必要なのか?

このセッションでは、わたしたち制作者がやらなければならないことを通じて、制作の効率化について一緒に考えていこうと思います。

神森 勉(Tsutomu Kamimori)

株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ  デザイン部ゼネラルマネージャー

商社営業マンからDTPオペレーターへ転身し、その後Web制作の現場へ飛び込んで15年。制作会社にてコーディングオペレーター~マークアップエンジニア~ディレクター~プロデューサーを経て現在に至る。主な領域は、情報設計とアクセシビリティ。制作作業の効率化のため、Dreamweaverのデザインビューのみで高速コーディングをするのが得意。また、テクニカルトレーナー、テクニカルライターなども行う。近著は、「Dreamweaver 逆引きデザイン辞典 Plus(翔泳社)」。

情報収集から始まるWeb制作の効率化

「Web制作の効率化」というフレーズからは、デザインやコーディングなど実制作作業の効率化が真っ先に思い浮かびますが、効率化できるのは果たしてそこだけでしょうか?「打診・問い合わせ→企画・提案→受注」という考えることが多いこれらのフェーズも、「下準備 = 日頃からの情報収集」をしておけば実は効率化できます。そして、ここを効率化できれば実制作作業をさらに効率化することができ、Web制作全体をもっと効率化できるはずです。

このセッションでは、実制作作業を効率化するツールや制作テクニックなどの情報収集の方法についてはもちろん、企画・提案のためのそれについてもご紹介し、その情報の価値、そして、情報を得てからの思考・試行の重要性についてお話します。情報収集を通じて得られる効率化とは何なのか?さらにはその効率化により得られるのは何か?を考えてみましょう。

大月 茂樹(Shigeki Otsuki)

大月 茂樹さん

ニイハチヨンサン 代表 Webディレクター

地元SIer、株式会社ココノヱ、一般企業でのインハウスを経て2010年に独立。岡山を拠点にWeb制作全般に携わる傍ら、各種セミナーイベントでWebやソーシャルメディアなどをテーマにスピーカーとして活動。自らもセミナーイベントapeweb、amplifizrの主宰を務める他、CSS Nite in OKAYAMA実行委員/okayama-js副主宰/岡山広告温泉運営委員としても活動中。

HTML5/Sass/CoffeeScriptーツールを活用した、Webサイト制作新時代

長らく (X)HTML+CSSという技術でまかなえていたWebサイト制作。しかし近年、スマートフォンなどのタッチデバイスの普及などで表示速度の高速化や、作業の効率化がより求められるようになりました。そこで生まれてきたのが、Sassや CoffeeScriptといった「メタ言語」です。ツールを利用してコンパイルすることで、本来の CSSや JavaScriptに変換するこれらの言語は、いったい私たちの制作現場にどのような変化をもたらすのでしょうか。『CodeKit』などのツール紹介を通じ、Webサイト制作の「今」を紹介します。

たにぐち まこと(Makoto Taniguchi)

たにぐち まこと さん

株式会社エイチツーオー・スペース 代表
anygraphica プログラマー

Webサイト制作ユニット anygraphicaのプログラマとして Webサイト制作に携わるかたわら、CSS Niteや Android bazaarなどでの講演活動、テクニカルライター業などWeb業界の教育事業に取り組んでいる。近年は、スマートフォン向けのサイト制作や、JavaScriptを活用したWebサイトデザインなどが主な業務。主な著書に『よくわかるPHPの教科書』『よくわかるJavaScriptの教科書』(共にマイナビ刊)など。

定時で退社する!Web制作時短テクニック集

レスポンシブWebデザイン、JavaScriptによるリッチな表現などが当たり前になり、ユーザの欲求レベルが高度化するなか、Web制作者の時間は変わらず、有限です。一度きりの人生、目の前の業務に追われ、終電で帰宅する毎日に終止符を打ちましょう。メール管理、ファイル管理はどうしていますか?コピーアンドペーストの繰り返しで指がつりそうになってませんか?Web制作と営業窓口を兼務するわたしが普段業務で取り組んでいる試みをご紹介します。

筒井 志信(Shinobu Tsutsui)

筒井 志信

有限会社ヘルツ

1989年うどん県生まれ。東京都世田谷区在住。香川県内のWeb制作会社に入社し、通販会社へ3年間の出向等を経た後、転職を機に活動拠点を東京に移す。現在、大手総合商社のハウスエージェンシーに出向し、ポータルサイトなど複数サイトの運用を担当している。
CSS Nite LP9 連動企画「第2回コーディングコンテスト」にてマイクロソフト賞を受賞、Web Designing 2010年4月号にて“「OOCSS」で効率的なスタイル設計”を執筆。Webridge Kagawa/CSS Nite in TAKAMATSU 実行委員会代表。「うどん王子」としても活動。

次世代WEBサーバーを使ってWeb制作を効率化しよう

コーディング、デザイン、設計とツールが進化しているのに、Web制作最後のフローでもあるファイルをアップし、公開する部分は全く進化していませんでした。例えば…テストサイトで確認したコンテンツを、本番サイトにわざわざFTPでアップロードし直さなければいけない。テストサイトでは動作したのに、本番サイトでは動かない。レイアウトが崩れる。etc…
こうしたことで、いつのまにか工数ばかりが嵩んでいることってありませんか?本来見積もりで出していた工数以上の「見えない時間」をゼロにするために、SmartReleaseを開発しました。本当に「SmartRelease」でウェブ制作をラクに変えられるのか?みなさんの目で確かめてください。

阿部 正幸(Masayuki Abe)

阿部 正幸さん

株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ SmartReleaseプロダクトマネージャー

神戸産まれ、横浜育ちの浜っ子。
10年前に大規模な資産管理データベースのWebアプリケーションを設計・開発し、Web制作に興味が沸きWeb業界へ転職。Web制作の現場では裏方(システム開発)を主に担当。オープンソースコミュニティーなどにも積極的に参加。現在は、ウェブ制作を超ラクにするサーバーツール「SmartRelease(スマートリリース)」のプロジェクトマネージャーとして、販売戦略、企画、プロモーション、商品の品質維持などを担当。

お申し込みはこちらから(イベントは終了しました)

注意事項

参加までの流れ

事前登録制です。お早めにお申し込みください。
登録された情報をもと事前に関連情報の配信や当日までの案内を行います。
※参加費は当日、受付にてお支払いください。全員の方に領収書(無記名)を発行します。お釣りのないようご協力お願いいたします。

キャンセルについて

お申込みされた受講をキャンセルされる場合は、必ずメールフォームからご連絡いただけますようお願いいたします。
連絡なくキャンセルの場合は「全額請求」させていただく場合がございますのでご了承ください。

お問い合わせ

Webridge Kagawa 事務局
760-0050 香川県高松市亀井町8-11 高松プライムビル401 有限会社ヘルツ 内
TEL:087-887-0168 FAX:087-887-0169

メールフォームはこちらから

Webridge Kagawa(ウェブリッジかがわ)とは

香川県で活動するWeb制作者や、Web制作者を目指す学生・生徒などが、互いに刺激し合い感性を磨き、情報・知識・モチベーションを高めていくために発足した実践コミュニティです。